テザリング使ってますか?
テザリングは、スマホなどのデータ通信を使ってインターネットに接続することです。スマホの通信容量を気にせず使える大容量プランの人に相性の良い便利な機能です。
- 固定回線が無いけど、テレビをネットに繋ぎたい
- 出先でもテレビでYouTubeを見たい
- スマホの通信容量を有効に使いたい など。
テザリングを活用することで可能になります。
私は、テザリングを上手に活用することで自宅の固定回線も不要になり解約しました。
現在は、楽天モバイルの無制限プランを利用して「テレビ・タブレット・ゲーム」などをネットに繋いで楽しんでいます。他のスマホへのデータシェアにも活用しています。
通信速度も問題なく、通信費の削減にもつながりかなり満足しています。
詳しくは【楽天モバイル】楽天回線エリアのデータ無制限をフル活用。テザリングで固定回線代わりに!で解説しています。
この便利なテザリング機能で「テレビをインターネットに接続する方法」をご紹介します。
- スマホのテザリングを使って、テレビをネットに接続する方法
- スマホの設定(Androidの場合)
- テレビ側の設定(パナソニック製)
接続設定をする前の確認
設定に入る前に「スマホの契約状況」を確認しましょう。
テザリング機能が使える状態なのか、プランのデータ容量を把握しましょう。各契約会社のマイページなどから確認して下さい。
その他に、インターネットに接続できる「スマートテレビ」が必要です。テレビに「YouTubeなどのアプリ」が入っていれば対応しています。
テレビについては【2023年】おすすめのテレビ24選!!安いモデル~高画質4Kまで。迷わないための選び方も紹介の中で解説しています。
テレビにネット機能がない場合でも「Fire TV Stick」を使えば見ることができます。

テレビにHDMI端子があれば対応します。月額料金も不要。5000円程度で購入できるので便利です▼
スマホ側の設定
Androidの場合で紹介します。

①設定画面を開く

②ネットワークとインターネットを開く

③アクセスポイントとテザリングを開く

④Wi-Fi アクセスポイントを開く

⑤アクセスポイントのパスワードを開く(アクセスポイントがOFFの際はONにして下さい)

⑥アクセスポイントのパスワードが表示さるので、メモして下さい。テレビ側の設定時に必要なパスワードになります。
テレビ側の設定
パナソニック製のテレビで紹介します。

①テレビのリモコンでメニューを開く
②ネットワーク設定→ネットワーク接続を開く

③詳細設定を開く

④無線LAN設定を開く

⑤いいえを開く

⑥接続したい相手(スマホ)を選ぶ。スマホのアクセスポイントをONにしておくと表示されます。

⑦暗号キーにスマホ側でメモをしたパスワードを入力する。リモコンの決定ボタンを押すと入力画面になります(違うボタン、チャンネルなどを押すと最初からやり直しになるので注意)

⑧無線ネットワークの接続が完了しました。の表示が出ればスマホとテレビの接続は完了になります。
完了後はYouTubeを開くと視聴可能になります。
テザリング機能は便利ですが、スマホの充電を消耗します。使用しない時はスマホの「アクセスポイントはOFF」にする事をおすすめします。
まとめ
普段は動画視聴やSNSなどでしか使用しないのであれば、固定回線は無くても「テザリングで十分快適」に利用できます。
設定も簡単なので、まずはテレビと繋いでみてください。
テザリングを使っていろんな端末をネットに接続するなら楽天モバイルはかなり使えます。
楽天モバイルのポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)も1円で購入することができ使い勝手もよく便利ですよ。
詳しくは【レビュー】楽天モバイルのポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)を固定回線代わりに使ってみた結果で解説しています。
コメント