好評!エアコンクリーニングランキングは≫こちらからチェック!

洗濯機の蛇口から水漏れする時の対処法。ニップル交換方法を紹介。

洗濯機の蛇口から水漏れしてませんか?

気がついたら漏れてた。なんか床が濡れていた。洗濯機の買い替えタイミングでわかった。など、いつ漏れ始めたかもわからないし、普段から気にする所でもないので気付きにくいですよね

早い段階で気が付ければいいですが、そのままだと床の痛みや腐れ、カビや雑菌の繁殖。結果大きな修復が必要など悲惨な事になります。劣化で破損したり外れたりしたら最悪です。マンションに住んでいる人など下の階に被害が及ぶかもしれないので、特に注意が必要です。

この記事では、自分で可能な水漏れ対策!洗濯機用ニップルへの交換の手順を紹介します。

\ 口コミで比較!安くて良い業者が見つかる/

目次

洗濯機用のニップルへ交換で解決

洗濯機の蛇口から水漏れでもっとも多いのが、ホースと継手からの水漏れです。その場合ほとんどが洗濯機用のニップルへ交換で解決します。ニップルにも種類があるので紹介します。

作業は簡単。自分で交換できます!

交換に必要な道具

交換に必要な道具が1つあるので準備してください。

モンキーレンチ1本で交換可能です。

洗濯機用ニップルの種類

ニップルの種類は大きく分けて2種類あります。万が一の時にも安心なストッパー付きとストッパーなし。ストッパー付きはホースが外れてしまった時に水が噴き出すことを防止してくれる機能です。ストッパーが必要かを決めてからニップルの素材で選ぶといいですよ。

サイズは2種類。W26山20➜万能ホーム水栓や自在水栓などに。G1/2➜カップリング横水栓などに。

【サイズ】W26山20 【素材】ポリアセタール、黄銅 【ストッパー】あり

【サイズ】W26山20 【素材】黄銅 【ストッパー】あり

【サイズ】W26山20 【素材】ポリアセタール、黄銅【ストッパー】なし

【サイズ】W26山20 【素材】黄銅 【ストッパー】なし

【サイズ】G2/1 【素材】ポリアセタール、黄銅【ストッパー】あり

【サイズ】G2/1 【素材】黄銅 【ストッパー】あり

【サイズ】G2/1 【素材】 ポリアセタール、黄銅【ストッパー】なし

【サイズ】G2/1 【素材】黄銅 【ストッパー】なし

ストッパー付が安心して使えるのでおすすめです。

万能フォームに付属の継手はNG

洗濯機を購入した時に付いている継手を使用していませんか?よくある万能ホーム水栓に付けると水漏れのリスクがあります。付属の継手は横水栓用になっています。以外の場合はニップルに交換する必要があります。

万能ホーム水栓 NG

出典 カクダイ

横水栓 OK

交換手順

自在水栓からニップルへの交換手順を紹介します。使用するのはカクダイのストッパー付きニップル。取付ネジサイズが両方使えるタイプ。ネジサイズによって変更ができます。今回は自在水栓なのでW26山20での取付です。

①蛇口を閉める。締まりが悪い場合や心配な時は水道の元栓を閉める。

②蛇口のナットを緩めるて引き抜く。パッキンが本体に残ってしまうことが多いので必ず取り外す。

③新しいニップルのパッキンを先に取付けて、ニップル本体を挿入する。

④ナットを締め付ける。以上で完了。

交換後は必ず水漏れがないか確認しよう。
水漏れする場合はパッキンのはめ方に問題があるかも。
パッキンの状態を確認してみて。

業者に頼んだ場合の費用

やっぱり自分での交換は無理。心配な人もいると思います。

業者に依頼した場合の費用は、出張費+工賃+部品代が基本的に必要になってきます。

  • A社の場合 出張費3300円+工賃3300円+部品代2200円 合計8800円
  • B社の場合 出張費0円+工賃6600円+部品代3300円 合計9900円
  • C社の場合 出張費3300円+工賃5500+部品代2200円 合計11000円

業者によってさまざまな料金設定になっています。基本的に水回りのトラブルは8000円~の費用は必要になることが多い様です。必ず見積り金額を提示してもらってからお願いしましょう。その際に修理一式15000円など内訳が不明な時は注意が必要です。

不審な業者もいます。
金額を提示してもらってからお願いしよう。

\ とにかく安くても安心! /

まとめ

洗濯機のニップルは自分で交換可能です。気が付かないうちに水漏れをしていて床が傷んだりすることがあります。まだ洗濯機用のニップルを付けていない人は早めの交換をおすすめします。できればストッパー付きが安心です。ニップルは500円~3000円程度で購入できるのでチャレンジしてみて下さいね。

自分での交換が不安な人はくらしのマーケットはおすすめです。ユーザーの「口コミ、満足度や具体的なサービス料金」で比較できて業者を選べるので安心して依頼することができます。

詳しくは、【最安設置、ネット購入可】家電の取付け、設置工事やクリーニングはどこに頼めばいい?おすすめの業者2選!で紹介しています。

\ 口コミ料金比較‼ /

洗濯機のメンテナンスしていますか?

詰まり、臭い、カビの防止の為にも定期的なクリーニングがおすすめです。

洗濯機に槽洗浄コースが付いていれば、専用洗剤を入れ、コースで運転すれば完了。コースが無くても簡単にできます。

おすすめ洗浄剤、N-W1A(縦型用)N-W2(ドラム式用)

ぜひ、1度やってみて下さい!気持ちいい程汚れが落ちますよ!

詳しくは洗濯機がくさい!においの原因と対処法。分解クリーニングは必要?で解説しています。

あわせて読みたい
洗濯機がくさい!においの原因と対処法。分解クリーニングは必要? 洗濯機臭くないですか?気が付いたら生臭いにおいがしたり、黒い付着物が衣類に付くようになったり、ワカメ状のものが発生したり、嫌ですよね。。 衣類をキレイにしてく...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次