ドラム式洗濯機の乾燥機能ってすごく助かりますよね!長く使いたいし、普段のメンテナンスも大事。いつも通り乾燥のフィルターの掃除をしようと上からのぞき込むと、丸い穴にホコリが詰まっている!気になって歯ブラシで掃除をしていると、誤って···落下。
やばい・・・。
このトラブル意外と多いんです。でも業者に頼むのは手間だし高い。そんな時に自分で可能な方法があります。
今回は乾燥フィルター掃除中に歯ブラシなど落下した場合の対処法についてご紹介します。洗濯機に歯ブラシなどを落としてお困りの方は、選考にしながら試してみて下さい。
落としたものはどこに行く?

落ちた物はどこに行くのか?歯ブラシのサイズであれば排水で流れ出る事は考えにくいです。途中で引っかかる事がほとんどだと思います。念の為に糸くずフィルターやホースは確認して下さい。
確認ポイントは洗濯機内部です。
洗濯機内部

内部と言っても難しくはありません。洗濯槽の底で止まっている可能性が高いです。洗濯槽から排水用のモータ(コックのような物)への経路に詰まっていることも考えられます。回したり、引くと取り外しができるものや接着がしてある事もありますが、外せます。
手順①給水をした後、脱水をする

落としてすぐの状態だと、まだ底まで落ちていない場合があります。確実に底に落とす為に、軽く給水と脱水をしましょう。
手順②前のカバーを外す

ネジを三本外す。カバーの両端をもって、下に向かって引くと外れます。
手順③根本を外す

根本のクリップを外し、下に向かって引くと外れます。取外しの際に、残っている水が出てくるので容器や雑巾を準備して行って下さい。
根元から洗濯槽へ手探りで確認します。その時確認できたなら、引き出します。フック状のもので掻き出すと取りやすいです。
歯ブラシなんかの場合は高い確率でここで止まっています。見当たらない場合は手順①の少量で給水、脱水をしてみると底まで落ちてきて、見つかる場合があるので試してみて下さい。
まとめ
焦らずまずは紹介した方法を試してみて下さい。
難しいと感じた時は必ず無理をしないで、修理の申し込みをしましょう。参考金額ですが、歯ブラシの取り出しには10000円程度は必要になる場合が多いようです。
そのまま使用すると故障の原因に繋がるので、取り出すまでは使用は控えて下さいね。
自分で直す際の参考までに!
掃除する時は、落とす心配がない専用ブラシPanasonic おそうじブラシ AXW22R-9DA0を使いましょう。
「おすすめの洗濯機」「おすすめの取付け業者」を解説
洗濯機のメンテナンスしていますか?
詰まり、臭い、カビの防止の為にも定期的なクリーニングがおすすめです。
洗濯機に槽洗浄コースが付いていれば、専用洗剤を入れ、コースで運転すれば完了。コースが無くても簡単にできます。
おすすめ洗浄剤、N-W1A(縦型用)N-W2(ドラム式用)
ぜひ、1度やってみて下さい!気持ちいい程汚れが落ちますよ!
詳しくは洗濯機がくさい!においの原因と対処法。分解クリーニングは必要?で解説しています。

コメント